エレソルが掲げる方針を読み解く
エレソルは電気料金を削減できるサービスを展開する企業です。
社名には「エレクトニックソリューション」を意味する電気の問題を解決するという想いが込められています。
設立は2015年と若い会社でありながら、エレソルという革新的な商品を開発し、時代のニーズを組みとり事業を発展させています。
成長を続けるエレソルですが、その成長の背景には2つの思いがあります。
お客様の「声」を大切にしたい。
現代社会では、電気料金削減には様々な商品があふれています。
お客様の「声」をもとに開発したエレソルプレートは、様々なコスト削減商品の中でも非常に新しい商品です。
お客様にご満足いただけるサービスと商品を提供します。そして、すべてのお客様へ喜んでいただける会社でありたいと考えています。 私たちは今後も一つ一つイノベーションを起こしながら、お客様とともに持続的発展を実現していきたいと考えています。
一つ一つ解決策を見出す
無駄なエネルギーを限りなくゼロにしていく事を目指し、明日の地球と子供達の未来のために、エコ活動の一つとして、日本だけではなく全世界で「今できる環境対策」として選んでいただけるように努力しています。今後は、企業様や個人の垣根を越えて一緒に創り上げていけるようにしたいと切に願っています。
気になるエレソルについて
当たり前にかかる電気使用量に対し、エレソルプレートが持つ特有の効果を使い、省エネルギーを実現することができます。
また消費電力を少しでも減らすことにより、エコ活動に繋がります。
製品価格(単価)
利用料:3,000円 /月
購入:98,000円
製品仕様
本体寸法:幅50mm × 奥行き3.5mm × 高さ25mm
製品重量:約21.5g
電源:不要
カラー:ホワイト
CEマーキング
CEマーキングとは
製品を欧州(EU)に輸出する際、必要になるものです。CEマーキングは、輸出したい製品が適用を受けるすべての欧州規則・指令(法律)が要求することを満たした証として、製品に貼付することが義務付けられています。
導入例
電気使用量(月)
設置前 26,500kwh
設置後 23,956kwh(削減率9.6%)
削減金額
43,250円
設置枚数
6枚
エレソルの仕組み
「エレソル」はブレーカーに貼ることで電気使用量を削減することができます。
そのメカニズムを見ていきます。
01.
一般的な会社や工場・住居等で使われている電気は、すべて「交流」と呼ばれる電流です。
電流、電圧が周期的に変化している流れ方です。例えば、コンセントから流れる電気、電灯などはすべて交流です。
02.
電気の波形にノイズが乗って流れてきます。
ノイズは高調波(基本波の整数倍の周波数をもつ正弦波)や、雑音など様々な要素で発生します。
ブレーカー等の機器はノイズの発生源になりやすいとされています。
03.
エレソルを貼ると「フィルター効果」でノイズを除去することができます。
エレソルを貼ることで、フィルター効果により電流に乗っているノイズを取り除き、綺麗な電流にします。
04.
ノイズが多ければ多いほど、空気中に電磁波を放出する量が増えてしまいます。
電磁波を空気中に放出するのには、多くの電力を消費します。
例えば、スマートフォンで無線LAN等の電波を多く使用するものとしないものとでは、使用するものの方が電池の消費が早くなります。
05.
ノイズを取り除くことで、無駄な電気使用量を抑えることができます。
エレソル設置→ノイズを取り除く→電磁波の放出が減る→電気使用量削減